
VISION
暗号資産(仮想通貨)の確定申告支援において、私たちは不安の解消と数字の正確さを核に、税理士が一貫して並走します。
基礎的なご相談から高度な損益計算まで、専門用語は噛み砕いて分かりやすく説明し、取引履歴の収集・整理から損益計算、最終確認に至るまで、根拠が残る実務設計で丁寧に進めます。
売買はもちろん、DeFi・ステーキング・エアドロップにも対応し、作業範囲と料金の考え方は事前に明確化します。初めての方も、取引が複雑な方も、お任せください。
エアドロップ、ステーキング、各種DeFiの取引の税務処理が分からず、自己流で処理すると将来の税務調査が不安
色々なCEXやDEXを利用しており、損益計算のためのデータの取りまとめが大変
国内外の法人設立や海外移住についてよくわからない
そんなお悩みを解決するのが、私たちの専門サービスです
Chaintaxが選ばれる理由
大手税理士法人・大企業の税務顧問経験を持つ税理士と、暗号資産業界のプロジェクト支援を専門とする弁護士が連携
暗号資産の税務処理は答えが定まっていないため、お客様の個別事情に応じた最適な解決策を提案
複雑な暗号資産取引のデータ集計・整理を効率化し、正確な損益計算をサポート
税務調査に耐えうる正確な申告書作成と、万が一の際のサポートを提供
海外移住や海外法人設立など、グローバルな視点での包括的なアドバイスを提供
初回相談においても、限られた時間内で、お客様のお悩みに全力で回答をさせていただきます。
専門家による暗号資産の確定申告サポートで、複雑な税務処理を安心してお任せください
暗号資産(仮想通貨)の確定申告に向けた税務上の取扱いに関するアドバイスを提供及び損益計算を支援
確定申告1回を経過するまで
簡易プラン: 取引数200件以下のお客様には、より割引きした費用をご提案いたします。
お客様のニーズに応じてカスタマイズ
お気軽にお問い合わせフォームからご相談ください。
お客様のニーズに応じたカスタマイズ
確定申告書作成と提出はご自身でも可能ですが、ご希望があれば、税理士による申告書作成および提出代行はも承ります。
専門家が1件1件のデータを確認、修正いたします。取引全部を確認するのではなく、お客様とのご相談により、DeFiの取引、エアドロップや 自動で仕訳ができない部分や取引金額の大きな取引に絞って確認することにより、確認の費用が過剰とならないようにします。
確定申告以外の個人や法人の暗号資産関連の税務問題についても対応しておりますので、お気軽にお問合せフォームからご相談ください。
初回相談から確定申告完了まで、安心のステップバイステップサポート
無料相談でお客様の取引状況をヒアリング。最適なプランをご提案します。
取引件数・複雑さに応じた透明な料金をご提示。オンライン契約で迅速に開始。
取引所・ウォレットのデータを収集し、専門ツールで損益計算を実施。
確定申告書作成・提出完了。
年内対策で大きな差が生まれます
あらゆる暗号資産取引に対応。複雑な取引も専門知識でサポートします
取引所での暗号資産の購入・売却取引
ウォレット間での暗号資産の送受信
DEXでの暗号資産の交換取引
流動性プールへの資金提供と報酬の受取
暗号資産の貸出・借入とそれに伴う利息
ネットワークのバリデーターに委任してステーキング報酬を獲得
ステーキングしながら流動性を保持できるサービス
プロジェクトから無償で配布されるトークン
NFT(非代替性トークン)の売買・作成
異なるブロックチェーン間での資産移転
暗号資産の先物取引やオプション取引
• 上記以外の取引についても、個別にご相談ください
• 取引の複雑さや件数により、追加料金が発生する場合があります
• 新しいプロトコルや取引形態についても、最新の税法解釈に基づいて対応いたします
• 不明な点がございましたら、無料相談にてお気軽にお問い合わせください



Solana上の様々な取引を理解した上での税務処理を検討していただきました。各所からのデータの取りまとめについても柔軟に対応していただけました。
DEXでの取引やブリッジ、エアドロップなどの特性と各プロトコルの仕組みを理解した上で適切な損益計算をしていただけました。

イーサリアム、Starknetその他のオンチェーン取引を含む確定申告について、それぞれの仕組みを理解した上で対応していただけました。質問にも丁寧に回答していただけました。
StarknetのようなL2チェーンでの取引やエアドロップの税務処理について、最新の税法解釈に基づいて対応していただけました。コミュニティ活動で受け取ったトークンの処理についても、活動内容を理解した上で適切な分類をしていただけたのが印象的でした。
SolanaとEthereumで年間1,000件超のDeFi取引、イールドファーミング・ステーキング・スワップを複合的に実施
オンチェーンでの複雑な取引履歴の損益計算が困難。ソフトウェアによる自動損益計算の限界で、リステーキングトークンの評価が不正確
損益が一定額を超える取引について見直し。デポジット取引やリステーキングトークンの取り扱いを税法に基づき再評価し、適切な損益認識方法を適用
正確な損益計算により、適正な確定申告を実現。過大計上されていた利益を適正化
数百万円規模の節税効果、税務リスクの大幅軽減
複数の暗号資産とNFTを保有、年内の損益状況を把握せずに年末を迎える可能性
損益や含み益を把握しないまま年を超えてしまい、結果、適法な節税につながる対策を取れない。特にNFTの含み損を活用できていない
11月までに全銘柄の損益・含み益を詳細分析し、12月に損失が生じている暗号資産やNFTの戦略的売却を提案・実行支援
利益が出ている年に、損失が出ている暗号資産・NFTを売却することにより、合法的な節税を実現
所得税・住民税合計で数百万円の節税効果
ブロックチェーンプロトコルから大規模なエアドロップを受領、総額数千万円規模
エアドロップの受領時期・評価方法・損益認識時点について税務処理が不明確で、適切な会計処理ができない
エアドロップを受け取った原因・条件を税務一般の視点から詳細分析し、受領時点での課税の要否と適切な評価方法を判定
エアドロップの損益認識時点を適切に判断し、一部について受領時課税を回避、売却時課税に変更
数千万円規模の利益計上時期を繰延べ、キャッシュフロー改善
新興のイーサリアムL2チェーンで早期からDeFi取引を実施
新規のイーサリアムL2チェーンについて、暗号資産会計ソフトが対応しておらず、手動でのデータ整理が必要で工数が膨大
エクスプローラーAPIとAIツールを活用した効率的なデータ抽出・整理手法を開発し、取引履歴を体系的に整理
手作業での入力が必要な部分を大幅に自動化し、データ整理時間を大幅に短縮
作業時間短縮と正確な損益計算を実現
暗号資産(仮想通貨)の税務は、「調べてもよく分からない」と感じる方がほとんどです。ご相談いただく段階で完璧である必要はありません。
取引の状況やお悩みに合わせて、最適な方法をご提案いたしますので、どうぞお気軽にお声がけください。
加えて、私たちは専門用語をかみ砕き、必要書類や進め方を一つずつ整理しながら、取引履歴の整備・損益計算・最終確認まで責任をもって伴走します。
まずは現在のご状況を共有いただければ、最短の道筋と現実的なステップをご提案いたします。
DeFi/エアドロップ/ステーキングにも対応

© Copyright Pro-Innovation Consulting Pte. Ltd. All Rights Reserved.