エアドロップ、ステーキング、各種DeFiの取引の税務処理が分からず、自己流で処理すると将来の税務調査が不安
色々なCEXやDEXを利用しており、損益計算のためのデータの取りまとめが大変
国内外の法人設立や海外移住についてよくわからない
そんなお悩みを解決するのが、私たちの専門サービスです
Chaintaxが選ばれる理由
大手税理士法人・大企業の税務顧問経験を持つ税理士と、暗号資産業界のプロジェクト支援を専門とする弁護士が連携
暗号資産の税務処理は答えが定まっていないため、お客様の個別事情に応じた最適な解決策を提案
複雑な暗号資産取引のデータ集計・整理を効率化し、正確な損益計算をサポート
税務調査に耐えうる正確な申告書作成と、万が一の際のサポートを提供
海外移住や海外法人設立など、グローバルな視点での包括的なアドバイスを提供
初回相談においても、限られた時間内で、お客様のお悩みに全力で回答をさせていただきます。
専門家による暗号資産の確定申告サポートで、複雑な税務処理を安心してお任せください
暗号資産(仮想通貨)の確定申告に向けた税務上の取扱いに関するアドバイスを提供及び損益計算を支援
確定申告1回を経過するまで
簡易プラン: 取引数200件以下のお客様には、より割引きした費用をご提案いたします。
お客様のニーズに応じてカスタマイズ
お気軽にお問い合わせフォームからご相談ください。
お客様のニーズに応じたカスタマイズ
確定申告書作成と提出はご自身でも可能ですが、ご希望があれば、税理士による申告書作成および提出代行はも承ります。
専門家が1件1件のデータを確認、修正いたします。取引全部を確認するのではなく、お客様とのご相談により、DeFiの取引、エアドロップや 自動で仕訳ができない部分や取引金額の大きな取引に絞って確認することにより、確認の費用が過剰とならないようにします。
確定申告以外の個人や法人の暗号資産関連の税務問題についても対応しておりますので、お気軽にお問合せフォームからご相談ください。
個人のお客様向けの標準的な流れ
サービス説明、ヒアリング
お客様の状況に応じた料金をご提案
DocuSign等を利用したオンライン契約
随時チャット等での相談可能
暗号資産会計ツールによる現状の取りまとめ
専門家により、データを元に論点を整理
専門家が参加し、第1回目のビデオ相談
年内に採りうる対策等についてビデオ相談
• 確定申告前にビデオ相談、方針決定
• 年度の損益計算
• 確定申告書の作成・提出(お客様ご自身で、又は税理士による代行)
オンチェーンでの複雑な取引履歴の損益計算が困難。ソフトウェアによる自動損益計算の限界
損益が一定額を超える取引について見直し。デポジット取引やリステーキングトークンの取り扱いを見直し、結果として正しい損益額の認識(節税)につなげる。
正確な損益計算により、適正な確定申告を実現。結果として、数百万円規模の節税効果が得られた。
損益や含み益を把握しないまま年を超えてしまい、結果、適法な節税につながる対策を取れない。
11月までに損益や含み益を把握し、12月に、損失が生じている暗号資産やNFTの売却を提案。
利益が出ている年に、損失が出ている暗号資産を売却することにより、結果として節税効果が得られた。
エアドロップについての税務処理が不明確
エアドロップを受け取った原因を税務一般の視点から分析し、適切な処理方法を提案
エアドロップについての損益認識時点を適切に判断することにより、数千万円規模の利益計上時期を繰延べることができた。
新規のイーサリアムL2チェーンについて、暗号資産会計ソフトが対応しておらず、オンチェーンデータ整理が困難
エクスプローラーの使用とAIの活用により、オンチェーンデータを整理
手作業での入力が必要なところを、一部自動化。処理時間の大幅な短縮。
初回相談においても、限られた時間内で、お客様のお悩みに全力で回答をさせていただきます。
DeFi/エアドロップ/ステーキングにも対応
© Copyright Pro-Innovation Consulting Pte. Ltd. All Rights Reserved.